リバーシ大戦より、私が黒。相手は五段。
序盤でやや優勢になり、25f1に打ててかなりの優勢を確信。
白も粘るが、30a2で左上がブラックホールになったからますます優勢、と思っていました。
詰めにかかって、34はさすがにh5には打てないでしょう(e2が白になる)。
35はh2だとh6に打たれたらちょっと困るかな?と思ってf8へ。
38g7を見て、なるほど右辺気持ち悪い、e7気持ち悪い(誤り)→何となくc7でラインを切りました(+38→+26の12石損)。
41b7、ストーナーから左上b2を残して逆偶数にして楽勝じゃん?と(いやそれはどうかな、6石損)
45a2が18石損。逆偶数じゃありませんねこれ。上側放っておかれてe8に打たれたらやばかった。
でも白46(14石損)により逆偶数形になりました。ホッ。この辺は催眠術みたいな何か。
47は2石損、55まででたった8石差に詰め寄られています。
56b8が白が用意していた逆偶数崩し。打たれるまで全く気付いていませんでした。
59は2個空きを数えるときに頭の中で返し忘れをして間違えてしまいました。
最近、楽勝ムードになっても何だか失着をして良い試合にしてしまいます。ちゃんと考えることができていないのです。持ち時間が5分しかないせいにして良いのかな。