詰将棋の著作権(詰将棋メモ) http://toybox.tea-nifty.com/memo/2016/02/post-087c.html 詰将棋は莫大な数が発表されてきて、似たような形も沢山あるから、著作権を主張し始めたら大変なことになるような気がします。 1つ1つの詰将棋にも「著作権」はあるような気はして
雑談
全滅回避は意外と難しい?
コンピュータオセロのAIで、有段者のように少なく取ったり中割しながら全滅を回避するのは、案外難しかったりします。 例)f5d6c3f4f6c4f3e6c6 WZebraの4手読みでは、C5を良い手と判断しますが・・・ 6手読みさせてみると、 C5は-64(全滅)になっています。6手読んだ時
bitboardのプログラムを読んでみた(メモ)
せっかく書いたので・・・ このプログラムがどう動くのか、少し考えてみました。 https://othelloq.com/programming/bit-board 原理はきいて知ってたけど、どう動くか追ってみたことはなかった。 reverseで8方向の石を返す。 for k in range(8): は1方向の石を返すのを8方
無理矢理ブログパーツ
ふと思い立って、このオセロを無理矢理ブログパーツにしてみました。 https://www.hasera.net/othello/gameplay.html (PC版のみ) iframeで表示しただけ。 横幅390330ピクセル。右カラムからはみ出すので、右カラム自体を90ピクセル広げました。それで全体の幅は変えない
みんなどうやって数えてるんだろう?
白番。 白の石の数がどうなるか、数えてみましょう。 A.白b1→黒b2→白a1だと、+2-1+2で4石増えます。 B.白b1→黒a1→白b2だと、+2-1+4で5石増えます。 C.白b2→黒b1で終局すると、+6-2=+4で4石増えます。 白の現在の石の数は28個なので、A,Cは32石、Bは33石。
なんか世界ランキングTOP10に入ってたらしい
2002-2003年に、Akira HASEGAWA氏がTOP10にいますね。謎の強豪じゃん。 WOCのレーティングだと思うのですが、どうしてそうなったwww これエゴサじゃなくて、A_Shiganosukeさんのブログで知りました。 (動画だから普通の検索で自分の名前なんて入れても見つかるわけが
空想小説「同姓同名」
同じ着想のお話があるかも知れませんが・・・ ~~~ 2021年春、インターネット上でオセロ協会主催のネットオセロ大会が開催された。コロナ禍で現実の大きな大会が困難になったこともあり、協会員には歓迎された。 ツイッター上で伝えられた大会速報によると優勝者は長谷
Edaxのbook育成計画
7手目から読ませたら終わらないので、計画見直し。最低10手くらい進めないととても耐えられない気がします。 以下の手順をちゃんとやって、まず引き分け手順を私のWZebraのbookに追いつかせようと思います。これだと漏れる引き分け手順もあると思うので、ここから徐々に最序
9手、10手の全滅手順一覧
こういうやつの手順一覧。 9手で全滅する手順(57通り)F5F4C3C6C5D6F3C4C7 F5F4C3C6C5D6G4C4C7 F5F4C3E6F7C5B5F6F3 F5F4C3E6F7G5H5F6F3 F5F4C3E6F7F6F3B2A1 F5F4C3E6F7F6F3E3E2 F5F4C3E6F7F6F3C5B5 F5F4C3E6F7F6F3G5H5 F5F4C3E6F7F6F3E7E8 F5F4C3E6F7F6F3G7H8 F5F4C3E6
右上5×5マス真っ黒全滅手順
【オセロパズル】これはオセロの初期配置から到達可能な終局図です。ここに至る手順を当ててください。※手順は複数あるかもしません pic.twitter.com/YJKxp2mF2l— 「べるりん」 (@bellberlinring9) July 28, 2020 自力で1時間くらいみつけられず、悔しいのでツール作って